ハイヒールがやっぱり好き!毎日おしゃれしたい女子が疲れにくい足を手に入れる方法

ヒールのある靴は、脚を細くキレイに、より女性らしく見せてくれる必須アイテムです。
ハイヒールの魅力は、何と言っても美脚というシルエットも期待できますよね。足も細く見えるし、ハイヒールを履くだけでふくらはぎも適度に締まりますし、メリハリのある足を作ってくれます。
そしてファッションのポイントとしても”足もと”にはやっぱり気を使わなければいけませんよね。また気持ち的にもハイヒールを履くと”気が引き締まる!”という方も多いのではないでしょうか?
ですがハイヒールって履き慣れていたとしてもやっぱり疲れを感じやすいものです。オフィスワークであっても歩くことが多かったり、立ちっぱなしの時間が長いとどうしても疲れてしまいますよね。
そこで今回は、ハイヒールを履いていてもなるべく疲れない方法をご紹介します!
自分にあったヒール高さを
やっぱりヒールが高いものに憧れますよね。ですがヒールが高ければ”おしゃれ”という判断はしないようにしましょう。
やっぱり普段のファッションとのバランスは大事ですし、歩き方がしんどそうだとせっかくヒールを履いたとしてもあまり魅力的に見えません。また服装靴選びの基本は忘れないようにしましょう。というのもハイヒールもいろいろありますが、疲れにくさを優先するならやっぱり低いヒールです。
またちゃんと試着して足の幅にあっているかどうか?そして足の指が変に圧迫されていないかということは入念に確認することが大切です。またヒールの高さに悩むのであれば5センチヒールにしましょう。
もちろんファッションにも左右されますが、5センチヒールであればスーツに合わせてもキチンとした印象が出せますし、また安定感も少し履きなれている方であれば全く問題ないでしょう。
ただし普段がナチュラルな感じでの服装が多いのであれば3センチヒールにしておくほうがしっくりくるかもしれません。
パンプス用ソックスやインソールで負担軽減
ハイヒールはどうしても指先に体重がかかりがちになってしまいます。そのため圧迫されると靴擦れやマメ・タコができやすくなってしまうのです。実際どんなに履き慣れた靴であっても、そういった足にかかる負担というのは蓄積されてしまうので疲れてしまいます。
こういった負担を軽減、最小限に抑えるためにはパンプス用ソックスを常備しておきましょう。
どうしても薄手のストッキングだけだと摩擦に負けてしまいますので上から履いて負担を軽減させるのがお勧めです。
また、少しお金はかかりますがその靴用のインソールを購入するのもおすすめします。インソールを変えるだけで劇的に変わったという方も結構いらっしゃいます。靴屋さんで靴と自分にあったインソールを選んでもらうのも疲れにくくする方法のひとつです。
姿勢を整える
歩き方が悪ければやっぱりそれだけで疲れてしまいます。
普段、デスクワークが多い場合であったりすると前屈みになっってしまったり姿勢が悪くなりがちです。これは普段から意識しないといけない事なんですが、そういった悪習慣が習慣づけられるとどうしても歩くときの姿勢も崩れてしまうのです。
歩くときの姿勢が崩れると疲れやすくなってしまうんです。またせっかくヒールを履いているにもかかわらず歩いている時の姿勢が悪いと全然魅力的になんて見えません。
せっかくハイヒールを履いて魅力的に見せたいのであればピンっと姿勢を正して歩くようにしましょう。そうすると自然と歩く事も安定しますので疲れにくくなるのです。
ただ習慣というのは普段から意識しなければいけません。ヒールを履くときだけと意識してもどうしても悪習慣はでてしまうので普段から姿勢を正すという事を意識しておきましょう。
つま先とヒールを同時に着地させるイメージで
ハイヒールを履いているとどうしてもつま先からと意識してしまう方も多いのではないでしょうか?
ヒールが細いとそれだけで安定感がなくなりますから幅の広いつま先なんかに意識が行ってしまうのですが、これだとつま先に全体重がかかってしまうので足への負担が相当大きくなってしまいます。
ですのでヒールとつま先を同時に着地させるようなイメージで歩くようにしましょう。そうすることで足への負担を大きく軽減させることができるのです。また歩き方もずっと綺麗になりますよ!
やっぱりケアは大事
ハイヒールで頑張った日なんかは特にマッサージなどで足の疲れを取るようにしましょう。
足裏、指、ふくらはぎ、入浴中に優しくマッサージしましょう。また寝る時も着圧ソックスを履いて寝るのもお勧めです。むくみを解消するためのソックスというイメージがありますが、実はむくみももちろんですが、血行促進で疲れの解消にもつながるのです。
そもそもむくむということは血行が良くないということです。そうすると冷え性などのトラブルも併発するのですが、冷え性になるとどうしても疲れやすくなります。
日頃からのケアを意識するだけで大分、足の疲れも解消されるはずですよ♪
まとめ
いかがでしたか?
もうハイヒールしか履きたくない!という方もいらっしゃるかもしれませんが、たまにはペッタンコ靴で足に負担をかけない日なんかも必要ですよ♪もちろん今回はハイヒールを履いても疲れにくくするための情報ですが、どれだけ頑張ってもやっぱり負担はかかります。
ですのでハイヒールを履かずに足の休養日設定なんかもいいかもしれませんね。